BRHとは | BRH中国 | ブログ | お問い合わせ
スタッフ紹介

代表パートナー 金子行宏

BRH   ブライトンヒューマン株式会社 代表取締役
BRHC  北京博瑞智明咨詢有限公司  董事長

リクルートにて企業向け教育研修事業の営業、商品開発、事業企画を担当。2003年上海、日本を拠点にブライトンヒューマンキャピタルコンサルティング(旧社名)を創業。組織人事コンサルティング、研修事業を開始。現在に至る。

JETRO 中国日本商会 海外職業訓練協会 東京大学大学院などにて講演多数。OVTA国際アドバイザー、厚生労働省キャリア・コンサルティング手法等調査研究委員などを歴任。慶應義塾大学ビジネス・スクール認定ケースメソッドインストラクター、MBTI認定ユーザー

埼玉大学教育学部卒、北京大学EMBA(経済学院)修了、放送大学大学院修士(人的資源管理)埼玉大学大学院人文社会科学研究科博士後期在籍(国際経営)所属学会:組織学会 経営行動科学学会 国際ビジネス研究学会
著書論文:『中国進出企業における成功/失敗事例集』(共著) 技術情報協会、「中国進出企業の人事・労務問題とその対策」『労政時報』 (3611)「在中国日系企業の幹部育成と人の現地化 : A社選抜管理職研修の成果と限界」『経済科学論究』(21)埼玉大学経済学会 ほか

田中信彦  パートナー

1983年早稲田大学政治経済学部卒。同年中国語専修学校「日中学院」別科研究科修了。
新聞社記者などを経て、㈱リクルートの中国プロジェクトや大手カジュアルウェアチェーンの中国事業に参画するなど、
90年代初頭から「中国」と「人材」をテーマにコンサルティングや執筆活動などを行っている。
亜細亜大学大学院アジア・国際経営戦略研究科(MBA)非常勤講師(日中人事・労務比較論)。
早稲田大学商学学術院WBS研究センター特別講師。2001年から上海在住。中国、日本における講演多数。
NHK「クローズアップ現代」に出演、中国の人事・教育問題を解説。
著書『人事・採用の基礎知識-中国編』(リクルート)、『中国で成功する人事 失敗する人事』(日本経済新聞社)、 『日本人が知らない「普通の中国人」の私的事情』 (講談社)。『週刊東洋経済』に署名コラムを執筆中。 ビジネス情報サイト「wisdom」の連載コラム「深層中国」は毎回数万のアクセスがある。

浅野和之 ジェネレイター

1993年よりリクルートエージェントにて人材紹介、新規事業開発、人事部長としてリーマンショック時の人員削減を経験。2011年より執行役員として人事・広報・コンプライアンスなどを担当。2012年からはリクルートキャリア コーポレート部門担当上席執行役員としてMVV(ミッション・ビジョン・バリュー)の策定、組織設計、人事制度企画やマネジメント変革、強化およびリスク対応等の事業基盤整備を実行。リクルートでは従業員500名から4000名までの組織拡大の渦中において、事業とコーポレートの両方を経験している。

2021年より株式会社Libryの取締役COO、株式会社Prop-UP代表取締役社長として組織拡大や変革のために転換期を迎えている企業やベンチャー、スタートアップ企業に向けて、課題設定支援、アクションプラン設計支援など、経営や人事に関するテーマからさらなる事業成長をサポートしている。

重野辰也 ジェネレイター

1968年生まれ、鹿児島県出身。1991年九州大学農学部農業工学科卒業。同年、株式会社リクルートコスモス入社。入社3ヶ月後、株式会社リクルートに出向、1992年同社へ転籍。リクルートでは組織活性化事業部に所属し、主に企業研修の営業を担当(1998年マネジャー昇格)。2001年同社を退職し、同年株式会社イコアインキュベーションに参画。2013年株式会社エンパワーを設立。「個の自立と自律こそが、個の成長ならびに企業成長の基盤である」というコンセプトで、企業に人材開発、組織開発のサービスを提供。人材育成ビジネスに携わって35年。

林洋祐 ジェネレイター

大阪府立大学(現、大阪公立大学)経済学部卒 1992年松下電工株式会社入社。日本国内(本部、事業部、工場)にて人事・労務管理および人事部門マネジメントを担当。事業構造改革を中心とした改革業務で実績を上げる。2006年中華地域統括会社の人事責任者として中国北京へ赴任し、急速に中国企業が発展する中で日系企業が苦戦する現状に接し、「経営現地化」と「現地適合人事施策」の試行錯誤を重ね経営成果に貢献する。

2012年パナソニック株式会社へ転籍。2013年より、中国における日系家電メーカーとしての生き残りに貢献すべく中国家電事業の人事責任者として赴任。中国人社長の参謀役として経営企画、法務を含めた統括責任者を務め「販売・製造の一体経営体制の構築」「現地人経営化の促進」「現地適合型人事制度改革」などの実行を推進。帰国後、パナソニック㈱インダストリー社産業デバイス事業部にて人事部長を歴任。2022年退職。

現在、在中国日系企業の人事・労務課題に関する相談やソリューションの展開や研修講師などを担当。

鄭強  BRHC研究所 所長・首席コンサルタント

復旦大学外国語学部卒。北京対外経済貿易大学修士。
東京大学大学院 総合文化研究科博士課程単位取得退学
北京対外経済貿易大学にて講師を務める。その後、日中政財界におけるコーディネイターおよびコンサルティング業務に携わる。

2004年よりBRHC研究所所長として研修プログラムの開発および研修講師として活躍。

邵欣欣 コンサルタント

天津外国語大学卒 神戸大学大学院人間発達環境学研究科(修士)専攻分野は「大人の学び」。
中国の油圧ショベルのトップメーカー福田雷沃重工股份有限公司の日本法人ロボルジャパン株式会社に入社。その後、北京に戻りBRHCに入社。大学院時代の専門知識を活かし活躍中。
MBTI認定ユーザー

鄭志敏 コンサルタント

高校数学教師を経て日本留学(情報システム専攻)。
上海へ帰国後、ヤオハンの人事、コマツ(中国)の統括会社の人事管理部長などを歴任。
全国の製造販売の教育体系などのしくみづくりを経験。
その間、MTP、論理的思考、コミュニケーション、問題解決力、チームビルディング、チーム活性化などのプログラムの開発に従事。主に人事担当者向けの研修や経営幹部、管理職、若手など幅広異テーマで講師として活躍。大手日系企業の研修実績多数。
経済師資格、企業法律顧問資格、日本産業訓練協会MTP授権講師、1999年上海市企業研修園丁賞を受賞

※上記以外に日本国内にBRHメンバーズ(契約研修講師、コンサルタント)として複数名在籍

Copyright (C) BR human Co.,Ltd. All rights reserved.